◆話題の本のご案内
【新刊】
清宮質文ガラス絵作品集
「私の絵は悲しむ人々と共にある」という画家の珠玉のガラス絵作品集。
現在判明している全ての作品を収載する。

人間の歴史の中での一つの微細な点である私の心の記録。
ひとの作品に接するときにも、
この自然の中にあって悩み、
喜び、悲しむ人間そのものになりきったものに 心のやすらぎを覚えます。
本文(抜粋)・清宮質文
・A4変型判(297×226㎜)
・布装上製本 函入り 総218頁(カラー112頁)
■定価 18,000円(本体16,364円)
ISBN978-4-947666-82-6
【主な内容】
■掲載図版
現在判明している全作品219点
78作品は1頁に1点扱いで、鑑賞用に大きく掲載する
全219作品は1頁に8点ずつ、詳細データとともに掲載する
参考作品図版23点(木版画や水彩画など)
■文
夏の雲と冬の日と/住田常生
清宮質文-限りなく深い澄んだ空気/川井遊木
清宮質文のガラス絵に人々は魅了されるのか/小西 豊
冬の夕/新井昭彦
画家と青年-画家の人となり-/三浦 誠 他
清宮質文年譜(主要文献)/住田常生編、英訳年譜


■著者略歴
清宮質文(せいみや なおぶみ 1917-1991 )
東京生まれ。版画家。東京美術学校卒業(現、東京藝術大学)。春陽会々員(後に脱会)。
版画家、駒井哲郎らと親交。精神性の高い静謐な木版画作品は多くのファンを持つ。
没後、作品集の刊行や公立美術館などで大きな展覧会が各地で開催される。近年、教科書
などにも掲載され、その評価は更に高いものとなっている。
■清宮質文の既刊本
『日本現代版画 清宮質文』 B4変型判 定価 6,942円
アトリエに来たコトバ -詩画集 minima

谷川俊太郎 詩/画 山中現
谷川俊太郎の3行詩集に感銘を受けた画家が、それぞれの詩にかたちと色彩が融合、いくつもの水彩画が誕生。
コトバの部屋に絵が入ってくると、コトバは身じろぎます。
痛いからでも、痒いからでもありません。
ただちょっとくすぐったいんです。
谷川俊太郎(本書より)
・A4変型判(168×187㎜)
・上製本 総80頁
・収録作品 詩31篇、画30点
■定価1,800円(本体1,636円+税)
ISBN978-4-947666-81-9
【主な掲載詩】
「襤褸」
「小憩」
「部屋」
「拒む」
「手足」
「座る」
「影法師」
「そして」 他23篇
■著者略歴
谷川俊太郎(たにかわ しゅんたろう 1931- )
東京生まれ。詩人。1952年、第一詩集『二十億光年の孤独』を刊行。その後、読売文学賞、萩原朔太郎賞、鮎川信夫賞など受賞する。詩作のほか、絵本、エッセイ、翻訳、脚本、作詞など幅広く作品を発表している。
山中 現(やまなか げん 1954- )福島県喜多方市に生まれ。東京芸術大学大学院修了。1991年、リュブリアナ国際版画ビエンナーレに出品。その後、福島県立美術館、喜多方市美術館で展覧会開催。『星火』(詩・串田孫一)や『水の庭』(詩・松永伍一)などのオリジナル版画集を発行する。